ジンバルを衝動買い!
動画作るのやっぱり面白いな〜って事で最近また動画を作るのが楽しくなって来ましたノライオです。
今僕が使ってる機材はGoPro 6 とiPhone 11 Pro の2機種。
スノーボード動画はGoPro HERO 6をメインで使っていて撮った映像を見るとやっぱり気になるんですよ。ブレが。
GoPro HERO 8はHyper Smooth2.0搭載で手ブレがかなり抑えられるそうなので買い替えも検討したのですが、予算の都合もあって厳しい。HERO6で何とか頑張るかと考えていたところ、こんなジンバルを発見。
Feiyu Tech Vimble2A
ジンバルのブランドとして僕の中では有名なFeiyuから2019年の後半に発売されたGoPro用のジンバル。
パッと見はGoPro公式のカルマグリップのような感じですね。
対応機種は「Gopro HERO5/6/7/8、 YI 4K、SJ 6 LEGEND、RICCA、重量135g以内の同形態のアクションカム」と完全にアクションカム専用のジンバルです。(HERO 8はアタッチメントが必要で今後対応予定)
HPを見て僕的に刺さったポイントなのですが、
・エクステンションロッド内蔵で伸びる
カルマグリップも使った事があるのですが、スノーボードの撮影に使うのならもう少し寄りたい。棒が欲しいって感じだったので18cmですが伸びるのはありがたい。
これにより、ローアングルの撮影も出来そう。距離は短いけど自撮りも出来るかも。
・価格が安い
お値段なんと14,335円 (楽天で)
電子制御のジンバルがこの値段で買える時代が来るとは…
逆に心配なポイントも数点
・防水では無い
同社のアクションカム用のジンバルG6には防水性能が付いてるのですがこのVimble2Aは無いらしくスノーボードで使うには少し不安も。
・以前に使ってたWGXは結構あっさり故障した
GoPro Session用にFeiyuのジンバルを使ってたのですが雪に突っ込んでしまったらあっさり壊れたので同じことにならないか心配。(完全に否は僕にありますw)
安いし楽天でポチや!あ、あれ?
不安な面もあるけど、価格を考えたら買って見ても良いかなと楽天を調べたら1件だけ取り扱いが!
早速ポチや!と思ったら納期が2月下旬。しかもFeiyu公式さんから中国で流行しているウィルスの影響もあって納期が遅れてるとのこと。下手したら3月になるかもな….
実は3/1から北海道へスノーボード旅行に行くのでそれには間に合わせたいので困った事に。
困った困った。困った時は個人輸入や!
って事でアメリカのamazon.comを見てみるとありました。
値段が$99、日本への直送OKで送料$7.98。日本円で12,000円か。
あれ?日本で買うより安いやん。
ただしアメリカのamazonで買っちゃうと保証がな〜とか思ったりもしたけど、知らん!壊れた時は壊れたときで考えよ!となって結果ポチー。
無事に届いたので開封の儀
ポチったのが2020/2/7(Fri)で我が家に到着したのが2/18なので11日で配送されました。
さっそく開封してみましょう。
普通に日本のアマゾンで買ったの変わらない感じでアメリカからやって来ました。
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-001-750x479.jpg)
箱はこんな感じ
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-002-750x563.jpg)
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-003-750x563.jpg)
専用の袋が付属しています。
生地が厚めのケースですが、ハードケースでは無いので衝撃には弱いかも。
後、相変わらずチャックのクオリティが低い…
中身は
- ジンバル本体
- ミニ三脚
- USBケーブル
- ストラップ
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-005-750x563.jpg)
FeiyuTech VIMBLE2Aを詳しく見てみる
ボタン周りはこんな感じ
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-013-750x563.jpg)
上からジョイスティック、電源ボタン、録画ボタン
サイドの部分にロールのコントローラー、左側にUSBの差込口があります。
ジンバルを握って親指で全部コントロール出来るようになってます。
お尻の部分には三脚穴が空いているので、付属のミニ三脚などが接続可能。
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-020-750x563.jpg)
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-021-750x750.jpg)
このネジ穴があるおかげで、ジンバルをさらに伸ばせそうなので今度やってみようかなと思ってます。
GoProの装着が簡単
早速GoProを装着なのですが、以前持ってたジンバルは手でネジをクルクルとめんどくさかったのですが、このVimble2Aはワンタッチで着脱可能
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-016-750x563.jpg)
GoProを横から差し込んで
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-017-750x563.jpg)
フタ部分を被せてパチッ
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-018-750x563.jpg)
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-019-750x563.jpg)
GoPro純正のハウジングみたいな感じです。これは良いですね。
電源オンしてみた
電源ボタンを長押して起動。ゆっくりと立ち上がって水平にきたー
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-010-750x563.jpg)
そしてエクステンションロッドを伸ばしてみます。
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-011-750x563.jpg)
おぉ、いい感じ。
ただこのエクステンションロッドを伸ばすのはかなり固い。結構力いります。
一脚みたいな伸ばして捻ってロックする方式では無く、ただ伸ばすだけなので固定力が必要なんで固くなってるんでしょう。
実際にゲレンデでテストしてみた
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-012-750x563.jpg)
こないだ滑りに行った時に軽く1本だけテストしてみました。
ちなみに一人で行ってたので追い撮りが出来ない。自分目線の映像しか無いですがサンプル動画どぞ。
実は、上から下までテストで撮ったつもりだったのですが、後半の部分が録画ボタンが上手く押されて無くって撮れていないという大失態。
自撮りしてみたり、結構スピード出してみたりしたのに….
前半の手持ち目線のみのサンプル動画となりました。
ボードでの使用テストした感想
軽くて持ちやすい
本体自体も軽く、GoProを装着しても気にならない重量で持って滑りやすい。
エクステンションロッドで伸びるのは良い
ロッドが伸びるので、低いアングルや上からのアングルが撮れるので使いやすいです。
ブレは抑えられてる
手ブレはかなり抑えられてますね。映像の最後は落ち込みを軽く飛んでからのボコボコのバーンを滑ってるのですがかなりブレを抑えてくれてます。
ただ使ってて気になる点も
防水無いのはやっぱ怖い
このVimble2Aには防水性能は無いので、雪が掛かったりすると濡れちゃうので故障に繋がりそうでやっぱり怖いなと
特にUSBの充電の部分はゴムパッキンが付いてるけど、余裕で濡れそうなので対策が必要かな
![](https://www.noriostyle.com/wp-content/uploads/2020/02/vimble2a-015-750x563.jpg)
たまに変な方向向いてる
操作に慣れて無いって事もあってたまに自分が撮りたい角度とは違う方向いてるのでもう少しオペレーションの練習が必要だわ
自撮りには距離が短いかも
滑りながらの自撮りには棒の長さが少し短いかと。
長さを延長して今度撮ってみます。
総合的には買ってよかった
色々と不安な部分もありますが、この価格で考えたら十分な性能かと思います。
スノーボードで使うなら、天気のいい日のパークやフリーランの追い撮りに丁度良いかと。春のシャバシャバ雪でもブレを吸収してくれるのでスムーズな映像になりそうですね。
降雪時やパウダーは埋もれて壊れちゃいそうで使うのは躊躇してしますなさすがに。
しかし映像見るとGoPro HERO8のHYPER SMOOTH2.0使えばこれくらい安定しそうなので予算に余裕があればHERO8買うのが手っ取り早いかなと思ったり。
とりあえず、ファーストインプレッションとしてはこれくらいにして、次回また使ってレビューしてみます。
初めまして、白川と申します。
伺いたいことがあってコメントいたします!
記事を拝読したところSessionシリーズもお持ちかと思うのですが、vimble2は工夫すればSessionも取り付けられそうでしょうか?
(もしくはマウントそのものをSessionのものに取り替えられたりしそうですか?)
自分はSessionを頭につけて走ったり登ったりしているのですが、この度、手持ちジンバルで動画を撮ってみたくなりました。
(非公式ですが)拡張マウントなどがないか、はたまた無理やり取り付けてる人がいないか、いろいろ調べてはいるのですが、そもそも最近はSessionを話題にする人も少なく…
お手数ですがチャレンジの上、お返事いただければ大変助かります。
しらかわさん、コメントありがとうございます。そしてコメントに気がついて無くてスイマセン…
質問の件ですが、Sessionはもう売っちゃって手元に無いので取り付け可能かテスト出来ません。
ただ、GoPro本体を挟み込むパーツの形状を見る限りSessionは装着不可の様に感じますね。普通のGoProのレンズの形に合わせてるので厳しいかも。
ちなにに、Session用でしたら、同じFeiyuのWGSってのがSession用で、一脚用のネジ穴が空いているで手持ちでも使用可能です。
https://www.noriostyle.com/gopro/201603033155.html
こちらの記事を参考にどうぞ。